アーユルヴェーダで花粉対策

今日は花粉がスゴいと各地で
悲鳴が上がっているようですので、
アーユルヴェーダでの花粉対策を
紹介したいと思います(^ ^)

アメブロで何年か前に書いたような気もしますが、内容的に全く一緒だと思います(^_^;)

用意する物は
太白ゴマ油 と
それを入れる容器
油を熱する用の鍋

1 鍋に太白ゴマ油を入れます。
  あまり多いと使い切る前に酸化しますので
  使い切れる量 はじめてなら100㎖くらいが
  オススメです。

2 水道で手を濡らし、水滴をパッパと
   手をふるって鍋の油にかけます。

3  鍋を火にかけ、水滴がバチバチと
    爆ぜるまで油の温度をあげます。

4 バチバチと水滴の爆ぜる音がしたら
   火を止めて、ゴマ油を冷まします。

5 容器に入れて準備完了です。

6 少量、指先にとり片方の鼻の穴にあて
  吸い込みます。反対側も同様にします。

*症状がぶり返して来たらその度に工程6を繰り返します。

杉花粉症のご夫婦が、数時間おきに、
このゴマ油を鼻に塗り、快適に春山登山を
楽しまれた、という実績があるようです。

鼻にワセリンを塗るという対策も
あるようですので、
ワセリンからちょっとひと手間かけて
太白ゴマ油にしてみると
エネルギーのバランスもとれて
さらに楽になるかもしれないですね(^ ^)

私、花粉症ないからわかんないんですけど( ̄▽ ̄;)
 

ライト・ピラー  ~自分を知れば全て上手くいく~

MMS公認ヒーラーのはたけなかЖえみです。 落ち込みやすく、疲れやすくて困っていませんか? 個性に合わない生活習慣や思考を続けていると 気分が落ち込み、体も疲れてきます。 あなたの個性に合わせて環境と体調を整え、 心を整理できるようサポートします。 あなたらしいライフスタイルをみつけ、 健やかな体としなやかな心を手に入れましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000