奥多摩のパワースポット九頭龍神社へ行ってきました!
先日、蛇窪神社へ
行ったばかりでしたが、
たまたま本屋さんでみた
写真集に載っていた
檜原村の九頭竜神社が
素敵すぎて、
日帰りで弾丸旅行で
行ってきました😆
車を運転できなので
電車とバスを乗り継ぐこと
片道、二時間半🚃
神社はなるべく午前中に
参拝したいので
朝早く出発しました☀️
九時半くらいには
到着予定が、
なんと、電車を
乗り過ごしてしまい
2時間押しで到着しました🫠
ギリギリ午前中💪
電車を乗り過ごして
Uターンのために降りた駅は
なんと以前、お伺いした
瀬織津姫を祀る小野神社が
ある駅
これは、九頭龍神社へ行く前に
ちょっと寄っていきなさいという
メッセージかな?と
前向きに捉えて途中下車
二柱とも川の神様だし☺️
どのみち
乗り過ごしたせい
乗り継ぎで中1時間半は
空いてしまったので
途中下車して小野神社によっても
2時間おしの到着時間は
変わらないしと立ち寄りました⛩
久しぶりの清涼な境内で
再び来れたことと
以前のお願いのお礼をして
旅の無事と新たな願い事をして
小野神社を離れました
その後の旅程は順調で
途中、バスに乗っているのが
運転手さんを除けば
自分だけ・・・という
心細い思いもしましたが
大きなトラブルがないどころか
バスの中で心もとなかった
充電までできて順風満帆でした✌️
そしてやっとついた
九頭竜神社
写真で見たよりも
ずっと小さくて
質素なお社でした☺️
しかし、噂に違わぬ
力強いパワー
さすが御祭神に
天手力男命が
いらっしゃるだけあります😌
中でも鳥居の直ぐ側に生えている
二本の木が、タロットカードの
女教皇の後ろに控える柱のようで、
柱をくぐった境内は
まるで異世界✨
さらに本殿の中に
お祀りされている
鏡がひときわ輝いていて
感動もひとしおです✨🍀
どんどんと人気が減っていく
バスの中で孤独に耐えた甲斐が
ありました😆
本殿のお参りの後は
さらに奥にある
九頭龍の滝へ
この滝は今でも
滝行に使わてる
ゴリゴリの
修行スポット💪
当日いきなりは無理ですが
事前に管理してる方に
お願いすれば
一般人でも滝行できるようです☺️
ご祭神の九頭龍の由来に
なっている滝だけあって
近づくにつれて
空気が重く密度が濃くなっていく
感じがし、
それでも
重苦しくない清涼で
落ちついた雰囲気の場所でした🌈✨
滝壺に近づけるように
なっていたので、
落ちないように気をつけつつ
滝から流れる水に
そっと手を浸し
体にもちょっとつけて
身を清めました✌️✨🍀
よく考えれば
空のペットボトルとか
持っていって
お水を汲んでくれば
良かったです🥲
もったいないことをしました😅
ベンチも置いてあり
いつまでも入れそうな
空間でしたが、
バスの時間があります🚎
もう一度お社へ寄りたい!と
強く感じたので
名残を惜しみつつも
もう一度お社へ
もう一度本殿の前に立ち
お願い事をしていると
ポツポツと雨が振り始め
すぐに止みました☔️
願いちゃんと聞いたよ、と
言ってもらったみたいで
嬉しかったです☺️
社務所によって
お守り付きの
御朱印をもらって
ちょうどバスの時間でした😊
小野神社のお参りが
効いたのか、
帰りもバスや電車の
乗り継ぎもスムーズに
帰ってこれました
九頭竜神社は箱根が有名ですが
箱根の九頭龍と
檜原村の九頭龍では
由来が違うみたいです🐉🐲
お社も滝もパワーたっぷり
非日常感満載でリフレッシュ✨
なんと頂いて帰った御朱印と
セットのお守りが、
払ったお値段のものより
ワンランク上の
ものが入っていました!
気づいた翌日に電話したら
購入予定のお守りを送ります
手元のは持ってて大丈夫です!
と言われてしまい、
いや、返送とかしなくていいなら
今のお守りだけでいいですと
伝えたら、
いやいや、欲しかったお守りを
お持ちくださいと
言っていただき
お言葉に甘えて
ほしかったお守りを
送っていただくことに🙏🍀
今週中には届くようなので
とても楽しみです。
嬉しいハプニングは
また、九頭龍神社へ
言ったときに
お返しさせていただこうと
思います✨
直感で行動すると
思わぬこともありますが
たのしい冒険になりました😊
0コメント