気づいてしまった悪魔の理由
熊本を中心に豪雨被害が出ておりますが
一刻も早い事態の収束と被害が最小限に
なる事をお祈りいたします。
そして各地が雨になやまされる中で自分が考えていたことは
サイゼリヤのディアボロ風ってなんでそんな名前なの?って事です。
くだらなくて申し訳ない。
しかも、目の前の箱で調べろよってっと事なんですが、
ちょっとめんどっ 機会に恵まれなくて、
何となーく放置してた疑問なんですが、先ほどYOUTUBEで料理動画を
見ている時に、気づきました。
ディアボロソースって要は玉ねぎのソースですよね。
玉ねぎは食べると息がクサくなる→けど美味しいから食べたい、
そんな誘惑を悪魔的な魅力と称してのディアボロ風なのでは・・・と
悪魔のように息がクサくなるという意味だけかもしれないですが。
どちらにせよ海外のバーガーキングにも玉ねぎ増量バーガーで
息がクサく成ればソーシャルディスタンスが保てるよっていうCMが
あるくらいなので、日本ではあまり玉ねぎと悪魔って繋がらないけど
西洋文化圏ではきっとメジャーな連想なんだろうなと。ほぼ確かと思います。
長年の疑問が解けてスッキリ。
玉ねぎソースが悪魔的風なのは息がクサくなるからって
なんだか面白いですね。
悪魔の誘惑に勝てずディアボロソースを食べてしまった後は
消臭効果があるミントを食べようとこっそり決意しました。
この記事をご覧になった方は下記の記事もご覧ください。訂正がございます。
0コメント